top of page
検索


小豆染めワークショップ
春と秋のお彼岸には、たっぷりとおはぎを作ります。 主にお義母さんが作っておりますが、私も少しお手伝いしています。 その残り汁で染められないかと、思っていましたが、彼岸の時期は何かと仕事も多くて、草木染めをする気になれませんでした。...
佳子
1 日前
閲覧数:2回
0件のコメント


ランチは農園の野菜を食べたい
今までの草木染めワークショップは、、ランチは各自でお弁当持参でした。 随分前から、農園の野菜を使ってランチを作ってくれる人がいないかと、思案してました。 ご縁が出来て、ランチをお願いすることが出来ました。 市内の方で、お料理代行をしている方です。 ご紹介。...
佳子
2月1日
閲覧数:0回
0件のコメント
木綿を濃く染めるために
草木染めでは、木綿や麻など染まりにくと言われています。 ワークショップに参加する前に、 下準備として、ご自宅でやってください。 《準備するもの》 染めるもの、染めるものが入いるバケツ、 豆乳または牛乳 『方法』 バケツに豆乳を入れ、染めるものを浸す...
佳子
2021年10月31日
閲覧数:64回
0件のコメント


藍の生葉染めは2回 木綿編と羊毛・絹編
夏に向けて、藍の植え付けしました。 今年はちょっと遅めに植え付けしたので、ひょろっとしてます。 これから雨が多い時期になると、モリモリと育ってくれると嬉しいなぁ。 藍の生葉染めは、夏の時期にしかできません。 藍の生葉染めの魅力は、 ●水色から青色になること...
佳子
2021年6月27日
閲覧数:138回
0件のコメント
【名称変更のお知らせ】
こんにちは。 「草木染めを楽しむ会(仮)」として始めたこの会です。 そもそもいいネーミングがなく、仮のままで1年経過してしまいました やっと決めました。 「のら染め」(のらぞめ) です。 野良仕事ののら、染めるをつけた名前です。 今後もどうぞよろしくお願いします。...
佳子
2021年4月26日
閲覧数:30回
0件のコメント
bottom of page