top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon

羊毛編

  • 佳子
  • 2021年8月7日
  • 読了時間: 1分

藍の生葉染め 羊毛・絹編 初めての企画できたが、満席でうれしかった。 持ち込みは、羊毛のスライバーが多かった。紡いでもってきて方もいらしゃいます。 とにかく暑い日で、汗が止まらない感じでしたが、 「夏休み満喫」 「風が心地よい」 「(藍の)葉っぱを採るのは、無心になれる」 ・・・など、 準備の時間も、楽しんでいただけました。 さて、早速染め。 ミキサーにいっぱい葉っぱを入れて回す。 青汁を羊毛に付け込んでいます。

思ったより、水が少なかったかな? 写真を撮り忘れてしまい、染め後の写真が1枚しかありませんでした。

ムラになってしまったなぁ。 私が染めると、あまりムラにならないので、 何が違うのか? ●フェルト化しないようにあまり触らなかった

●含まれている水分にムラがある

●水の量が少なかった

など考えられます。


染める方法は、 まだまだ分からないことばかりです。 予定より時間以上オーバーして終了しました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
大豆の豆汁で下処理

2月のワークショップは、 古い大豆がいっぱいあって、食べることはできないし、種にもならない。 だから、草木染めの下処理に使ってみよう!と企画しました。 また、最近肥留間農園が入手したnewアイテム「ぬかくど」 ぬかくどは、もみ殻を燃料にしたかまどです。 ...

 
 
 

Comments


bottom of page